ピレリのモータースポーツディレクター、ポール・ヘンベリーは、F1タイヤのシーズン中の変更が認められなかったため、今後再び4回ストップのレースが何度かあるかもしれないと述べた。
今年ピレリは昨年より軟らかいタイヤを採用、その結果多くのピットストップが必要となった。何度かデラミネーションのトラブルも発生、こういった状況を解決するため、ピレリはシーズン途中でタイヤのコンストラクションを変更することを提案したが、全チームの同意を得ることができず、デラミネーション対策のためボンディングプロセスを変更するにとどめることを決めた。
「今年は19のサーキットでレースを行う。つまりさまざまなコンディションに直面することになる」とヘンベリー。
「チームはタイヤの管理がうまくなってくる。過去数年はそうで、(シーズン序盤は)タイヤ交換が活発に行われてもハンガリーのころにはかなり状況が落ち着いてくる」
「だがそれでも厳しいレースは何戦かあるだろう。次のシルバーストンで気温が高くなれば、タイヤの面で厳しいレースになる」
「今後何戦かは4回ストップのレースがあると思う。我々としてはそれは望まないと言ったのだが」
「それを避けるためにハードコンパウンドを変更する必要があった。だがそのためには全チームの合意が必要であり、それが実現しないことは分かっている」
「依頼されれば我々としてはやれる。だが(4回ストップに関しては)2、3戦であり、シーズン全体を見れば、平均2回ストップになることを目指していく」
スペインGPでは4回ストップが主流となり、ヘンベリーはもっとタイヤ交換の回数を少なくしたいと述べていた。