かつてフェラーリのレースエンジニアを務めたクリス・ダイヤーが新ルノー・スポール・フォーミュラ1チームの“ヘッド・オブ・ビークルパフォーマンス・グループ”のポジションに就くと報じられている。

 ルノーは今年ワークスF1活動を再開、3日に体制発表を行ったが、その際にはダイヤーの名前は出てこなかった。しかし4日、複数のヨーロッパメディアが彼のルノー加入を伝えた。

 ダイヤーはアロウズでF1キャリアをスタート、フェラーリに移籍しミハエル・シューマッハーやキミ・ライコネンのレースエンジニアを務め、ふたりのタイトル獲得に貢献した。2009年にチーフトラックエンジニアのポジションに就いたものの、2010年にチームの戦略ミスによりフェルナンド・アロンソが王座を逃した後、GTプロジェクトに異動となり、結局はフェラーリを離脱した。その後、ダイヤーはBMWのDTMプロジェクトでチーフエンジニアを務めたが、今年新生ルノーと契約、F1の世界に復帰することとなった。

“ビークルパフォーマンス・グループ”はサスペンション、ブレーキ、シミュレーションに関わる作業を担当、かつてマスダンパーシステムの成功に貢献した部門だ。ダイヤーはこの部門を率い、セットアップ面でレースチームをサポートし、パフォーマンス向上を図ることを目指す。

 ルノー・スポールF1チームは、3日の体制発表会において、ボブ・ベルがF1チーフテクニカルオフィサー、ニック・チェスターがシャシーテクニカルディレクター、レミ・タファンがエンジンテクニカルディレクターを務めることを正式に発表した。

 昨年ルノーの前身ロータスでチーフエンジニアを務めた小松礼雄氏は今年からハースF1チームに活動の場を移し、すでに新たな職務にあたっている。

本日のレースクイーン

桐生もえこきりゅうもえこ
2025年 / スーパーGT
アサヒドライゼロアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円