いよいよ23年ぶりのメキシコGPが開幕する。しかし、舞台となるアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスは以前と同じではない。サーキットの改修工事を手がけたヘルマン・ティルケは、新コースの特徴を次のように説明する。

「最も大きな違いは『ペラルターダ』と呼ばれた最終コーナー、大きなバンク角を持つ180度コーナーのレイアウトが大きく変更されたことだ。この変更には、ふたつの理由があった。ひとつはコーナーの外側に十分なランオフエリアを設けるためのスペースがなかったことだ」

 1991年にアイルトン・セナが、ここで挙動乱してコースアウト、タイヤバリアに激突したあと、横転した。当時はランオフエリアの狭さは問題にならなかったが、現在のF1基準は満たせなかったとティルケは言う。それならコースを内側に移動させるという方法もあったが、メキシコGP復活が決まったときには、すでに内側に野球場が建てられ、巨大なスタンドにコースの移動を阻まれてしまった。それが、最終コーナー変更のふたつめの理由だ。

「そこで主催者が『野球場の中を走らせるようなレイアウトにしたらどうか?』と薦めてきたんだ」と、ティルケは説明する。

 それ以外も、ティルケは「新しいアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスは23年前とは似て非なるものだ」という。「まずコース幅が全体的に広がった。かつては8メートル程度しかなかったが、全周に渡ってコースの幅員を12メートルに拡張した」

 また、最終コーナー以外の基本的なレイアウトは旧コースを踏襲しているものの、微妙に位置を変えているという。

「たとえば1コーナーと4コーナーは以前よりも奥へと移動し、オーバーテイクしやすくなるようにした。さらにコーナーリングスピードが落ちるので、マシンがより長い時間、観客の前を走るというメリットも生んでいる」

 さらに7コーナーから11コーナーも微妙にコーナーのR(半径)を変えた。

「これは単純にランオフエリアを確保するための措置だ」とティルケは説明する。

 もうひとつ、23年前と違うのは路面である。アウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスはバンピーなサーキットとして悪名高かったが、すべて改修された。ただし最終的に舗装が完了したのは3週間前。きれいに見えるが、路面を這うようにして走るF1マシンにとっては、わずかなデコボコがあっても影響は大きい。果たして、金曜のフリー走行ではどうなるのか。セッション後のドライバーたちのコメントが気になる。

本日のレースクイーン

河村理紗かわむらりさ
2025年 / スーパーGT
aprVictoria
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年8月号 No.1610

    スーパーGT熱闘最新アップデート
    GT500 3ワークス開発概況
    『24年モデル』GRスープラの“穴”を突け

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円