Masahiro Owari / 尾張正博

ホンダがF1に関する新しい人事を発表したというニュースは、テストが行われているスペイン・バルセロナでも大きな話題となっていた。発表があった現地2月23日の午後には、これまでホンダF1プロジェクトの総責任者を務めていた新井康久氏と、後任となる長谷川祐介氏がそろって記者会見を行った。冒頭、新井氏は今回の体制変更を次のように説明した。

「今回の体制変更は、形だけを見ると、これまで私がやってきた仕事を3人に分けているように見えますが、実際にはそういう意図はない。F1という複雑なプロジェクトをホンダとしてしっかりやっていくためには、より専門的に集中して行っていこうという判断です。青山の本社(本田技研工業)にF1担当の役員を置いたのも『ホンダは、これからもF1をきちんとやる』という表れだと考えていただきたい。少しわかりづらいかもしれませんが、これからサーキットの現場で私の代わりを務めるのは長谷川です」

新井氏からバトンを渡された長谷川 総責任者は、ホンダでもモータースポーツ経験の豊富なエンジニアのひとりである。ホンダが第2期F1活動を休止したあと、アメリカのCARTへ挑戦を開始したときにはエンジンのシステム制御を担当。その後、ホンダの第3期F1活動に参画。ジャック・ビルヌーブや佐藤琢磨のエンジン担当レースエンジニアとして、F1の世界で揉まれた。その後ホンダが一時撤退する2008年末まで、エンジンのチーフエンジニアを務め、現場責任者の中本修平氏に代わって2009年からはホンダのF1活動を統率する予定だった。だが、その職に就く前にホンダは撤退を発表。長谷川氏にとっては8年ぶりのF1となる。

「ホンダが一時F1から撤退したあとは、日本に帰ってリサーチ研究や量産車のEVやハイブリッドなど先進的な開発を行っていた。今回、任命されるまでF1のプロジェクトには一切関わっていませんでした」

本日のレースクイーン

原あゆみはらあゆみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
リアライズガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円