パワーユニットばかりが注目されているメルセデスだが、同じメルセデス・パワーユニット勢でも“本家”だけが速いのはなぜか? ウイリアムズのフェリペ・マッサは「ワークスとカスタマーの差」を理由に挙げているようだが、オーストラリアGP決勝中の最高速では、マッサが時速306.9kmだったのに対して、メルセデスのルイス・ハミルトンは時速301.9km。ストレートスピードで時速5kmもワークスのほうが遅かったという事実を考えると、パワーユニットそのものだけの性能差であることは考えにくい。

 あまり注目されてこなかったが、空力の差は間違いなくある。ウインターテストでパワーユニットの不具合をほとんど発生させることがなく、たっぷりと周回を重ねたメルセデスは、ヘレス・テストからバルセロナ・テストへ向けてエアロダイナミクスを進化させていた。ミラーのステー後方に取り付けられた小さなフィンだ(写真:黄色い矢印の部分)。

 さらに開幕戦オーストラリアGPにはサイドポンツーンの前方外側に立てられたバーティカルフィンの翼弦長を変更してきた(写真:赤い矢印の部分)。サイドポンツーン入口周辺の空力の処理が細いことは、メルセデスF1 W06 Hybridの特徴である。

本日のレースクイーン

葉月美優はづきみう
2025年 / スーパーGT
NGK SPARK PLUGS Ambassador
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円