EBI GROUP
RACE REPORT
2025 Round.03 FUJI 24H
ENEOSスーパー耐久シリーズ2025 Empowered by BRIDGESTONE
第3戦 NAPAC 富士24時間レース
2025年5月30日(金)〜6月1日(日) 決勝レース結果:3位
スポーツ走行/STMO専有走行
5月28日(水) スポーツ走行 天候:曇り 路面:ドライ
5月29日(木) STMO専有走行1回目/2回目/夜間走行 天候:曇り 路面:ドライ
鈴鹿サーキットで行われた第2戦では嬉しい今季初表彰台を獲得し、上り調子にあったPorsche Team EBI。迎えた第3戦は、シーズンのハイライトでもある富士24時間レース。ドライバーにもチームにも厳しいレースだが、Porsche Team EBIにとってはこれまで何度もトップ争いを展開しながらも、悔しい思いをしてきた一戦だ。今季こそ好結果を残すべくレギュラードライバーの3人に加え、チームを率いてきた山野直也をDドライバーに起用。さらに、ST-Zクラスの経験も豊富でポルシェの経験もあり、久保凜太郎が信頼を寄せる石川京侍をEドライバーとして起用する体制を敷いた。
そんな一戦は、5月28日(水)のスポーツ走行からスタート。さらに5月29日(木)には夜間走行を含む3回の専有走行が行われ、1回目は久保凜太郎から北園将太、石川、2回目は山野をのぞく4人が周回。夜間走行も同様に4人が周回を重ねていった。
専有走行1回目では6番手、2回目では3番手、夜間走行では8番手という順位とはなったが、全体的なフィーリングは鈴鹿での第2戦から続き、悪いものではない。ただ性能調整の面で前戦から車高が上げられてしまい、速さの面ではライバルの国産車勢に比べてやや苦しいところがあった。
ただこのレースは長丁場の24時間。専有走行を通じてEBI GROUP Cayman GT4 RS CSのセットアップを久保を中心として進め、レースでコンスタントなラップが刻めるアベレージが高いクルマづくりを目指していった。
公式予選
5月30日(金) 公式予選 天候:曇り 路面:ドライ
第3戦は土日がレースになるため、公式予選は5月30日(金)の午後0時から行われた。心配された雨は午前のうちに止み、やや濡れた部分が残っていたがドライコンディションで迎えた。
そんな難しい状況のなかで魅せたのはAドライバー予選での北園。1分47秒574を記録。これがST-Zクラスのトップタイムとなった。北園がAドライバー予選トップとなるのは初めてのことだ。
「今まで2番手が最上位だったのでメチャクチャ嬉しいです! クルマもすごく良かったですし、皆さんのおかげですね」と北園。
Bドライバー予選では、この北園のタイムを活かすべく久保がアタックしたが、合算では惜しくも2番手。それでもC、Dドライバー予選、E/Fフリー走行といずれも上位で終えるなど、好調なまま公式予選を終えることになった。
決勝レース
5月31日(土)〜6月1日(日) 決勝
天候:雨〜曇り〜晴れ 路面:ウエット〜ドライ
いよいよ迎えた決勝日、5月31日(土)の富士スピードウェイだが、朝から雨模様となっていた。午前のウォームアップもレインコンディションで、午後3時から予定されていた決勝レースを前に一時雨脚は弱まったものの、スタート進行の間に雷雨がサーキットを襲い、決勝は1時間ディレイの午後4時に始まった。
EBI GROUP Cayman GT4 RS CSのスタートドライバーを務めたのは金曜から合流した山野。序盤から3〜4番手を争いながら周回を重ねていくが、スタート直後に雨は止み、路面は急速にドライコンディションに転じていった。
山野は35周まで周回を重ね、これで決勝の自らのスティントは終了。石川にステアリングを託す。雨はすっかり収まり、このころにはコンディションは完全にドライに転じ、さらに石川から久保にステアリングを繋ぐころにはすっかり暗くなっていった。
ただその後、恒例の花火が打ち上がった直後から煙や霧が立ちこめ、視界が急速に悪くなっていった。久保から平安山に繋ぎ、夜間のレースを戦っていったが、セーフティカーランが頻発。また午前1時20分ごろには、ST-Zクラスのライバルのアクシデントにより、一時赤旗中断もあった。
そんな展開のなか、EBI GROUP Cayman GT4 RS CSはライバルのトラブルもあり、少しずつ3番手が定位置となっていった。トップを走る#25 Z NISMO GT4、2番手の#52 GR Supra GT4とはややスピードの面でギャップがあり、レース後半はいかに順位を守るかが重要となった。途中、セーフティカー退去後のリスタート違反で60秒のペナルティストップが課されたが、セーフティカーランがたびたび入ったことで、ダメージを最小限にできるなど幸運な部分もあり、ポジションを守っていった。
夜半、ふたたび霧が濃くなり、平安山の2回目のスティントでは長いセーフティカーランとなってしまう。午前4時30分には、このレースで初めて北園が乗車するが、その後すぐに濃霧のためレースは赤旗中断に。午前7時30分まで再開されることはなかった。
再開後、北園と平安山、ふたたび北園と順調にAドライバーの乗車時間を消化。最後は久保が長いスティントをこなし、EBI GROUP Cayman GT4 RS CSは長いレースを戦いきった。
結果は3位。Porsche Team EBIは2021年から富士24時間に臨んできたが、ついにノートラブル、ノーアクシデントの戦いで表彰台を掴んだ。これまでともに戦ってきた仲間もPorsche Team EBIのピットを訪れ祝福した。
シリーズを考えても大きな3位表彰台。これを活かすのは今後のシーズンの戦い次第でもある。Porsche Team EBIは、次戦以降も上位進出へ全力を尽くしていく。
DRIVER COMMENTS
SHOTA KITAZONO 北園 将太
「悲願の表彰台を獲得することができて、すごく嬉しいです。また予選でトップタイムを出すことができたのが自分にとって大きかったです。今回は決勝も含めてセットアップがすごく良くて、クルマにぜんぜん不満がありませんでした。とにかく良いクルマをずっと維持してくださったメカニックの皆さん、セットアップしてくれたプロドライバーの皆さんに感謝しています。この3位は大きな結果ですし、良い流れにいると思います。次もチャンスがあると思いますし、今季はCaymanがうまく走ってくれていると感じます」
RINTARO KUBO 久保 凜太郎
「今回もストラテジーなどを考えながらドライバーを務めましたが、少し後手にまわってしまったところがありました。5〜6時間のレースとは違う作戦を組まなければいけないな、とドライブしながら反省していました。もっと展開を読んで、作戦の幅をもたせなければと感じましたね。わずかでもトップに立てましたし、メンテナンスタイムの消化タイミングも良かったと思いますが、個人的に自分だけペナルティをもらってしまったりもしたので、3位は良かったですが、自分自身は悔しいレースになってしまいましたね」
RYOMA HENZAN 平安山 良馬
「僕にとっては実質初めての24時間レースでした。夜間走行ははじめは怖かったですが、しばらく走っていると自分の直感が途中から研ぎ澄まされてきて、目も身体も慣れてアジャストすることができました。もちろん優勝が欲しかったですが、3位はチームにとっても24時間では初めてとのことで、良かったと思います。またいろいろ危ないシーンがあるなかで無事に走り切ることもできましたのも良かったです。できる限りの走りができたと思っていますし、来季に向けても繋がるレースになったのではないかと思います」
NAOYA YAMANO 山野 直也
「これまで富士24時間では毎年上位を走りながら痛い目に遭ってきたレースでした。今年はとにかくノーミス、ノートラブルで走ろうとドライバー、メカニックみんなが確実に自分の仕事に集中するためにやってきました。性能調整もあり速さは十分ではありませんでしたが、大きなトラブルなく表彰台を獲得することができました。今回200名ほどのお客さまに応援をいただいていたので、表彰台という最低限のお約束を果たせてホッとしてます。次戦はコース特性上厳しいかもしれませんが、また上位を目指していきたいです」
KEISHI ISHIKAWA 石川 京侍
「僕は今回初めて助っ人として加えていただきましたが、雰囲気がすごく良くて、チームワークもすごく良いチームだと感じましたね。そんな雰囲気のなかで自分も良い走りができたと思っていますし、チームの悲願でもある表彰台を獲得することができたのは良かったです。ポルシェはすごく丈夫でバランスが良いクルマだと感じました。ポテンシャルは高いと思いましたね。今回優勝できなかったのは少し悔しいですけど、表彰台を獲ることができてホッとしています。また呼んでいただけたらチームに加わりたいですね!」