AUTOSPORTweb

「ハミルトンがまずピットストップをし、リカルドはインラップで約3秒を稼いだ。つまりタイヤ交換を終えた後、余裕でトップでコースに復帰できるはずだった。だがレッドブルのピットで混乱が起こり、クルーがタイヤを探している間に、リカルドは約9秒待機しなければならなかった。彼は勝利が自分の手から失われていくのを、黙って見ているしかなかったのだ」とアンダーソン。

「ホーナーは後に、モナコのピットの配置が他のサーキットと異なっているため、ソフトを装着するかスーパーソフトを装着するかで混乱が起きたと説明した」

「だがそんな言い訳は通らない。ここでF1が開催されたのは初めてではないし、何度もモナコで勝っているレッドブルなら、こんな単純なミスは防げたはずだ」

「決勝日がウエットコンディションになると分かった時点で、すべてのタイヤ、つまりウエット、インターミディエイト、3種類のスリックを用意しておく必要があることは分かっていたはずだ。彼らはこれらすべてをブランケットに包み、必要に応じて交換できる準備をしておかなければならないのだ」

「レースが進行するなかで、ドライバーが突然ピットに入ってくる場合に備えて、チームは常にクルーにプランを知らせておくべきだ」

2016年第6戦モナコGP ダニエル・リカルド(レッドブル)
2016年第6戦モナコGP ダニエル・リカルド(レッドブル)

「モナコのモットーは『トラックポジションを失うな』ということだ。つまりタイヤは常に準備しておかなければならない。エンジニアとしてはよく考えて決断したいところだろうが、スーパーソフトを履くために9秒もピットでマシンを止めているよりは、ソフトでコースに出た方がよかった」

「しかしレッドブルはそれをせず、モナコを“普通のレース”のように扱った。これが大きなダメージとなり、ドライバーはチームのミスで2戦続けて勝利を失い、悔しい思いをする羽目になった」

「モナコのようにピットウォールがガレージの上にある場合には、チーム首脳はよく事態を把握し、タイヤがガレージで用意できていないようなときに、ぎりぎりになって他のタイヤに換えさせようとなどすべきではなかった」

「クルーが、スーパーソフトに換えることで大量の時間を失うと知って、首脳の決断をあえて拒絶してソフトを装着すべきだったのかもしれない。彼らがそういう行動を取り、トラックポジションを守っていたら、リカルドが優勝していたことはほぼ間違いないだろう」

本日のレースクイーン

初澤彩花はつざわあやか
2025年 / スーパーフォーミュラ
ルーキープリティ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円