世界ラリー選手権(WRC)の2016年シーズン最終戦はラリーGBからラリー・オーストラリアへ変更されるとみられているが、セバスチャン・オジェ(フォルクスワーゲン・ポロR WRC)は来期もラリーGBが最終戦であって欲しいと語った。

 9月11日~13日に行われたラリー・オーストラリアで優勝し自身3度目のタイトルを獲得したオジェは、最終戦がオーストラリアで開催された場合、ポイントリーダーは“砂利掃き”を強いられ苦戦するだろうと述べている。

「最終戦がオーストラリアのようなグラベルラリーで行われ、選手権争いがそこまでもつれた場合を想像して欲しい」とオジェ。

「レギュレーションでは、ポイントリーダーは一番最初にコースインしなければならない。これが選手権争いにとって良い終わり方だろうか? 僕はそうは思わないよ」

「もしランキング首位でグラベルでの最終戦に挑むことになれば、本当にアンフェアな戦いを強いられるだろう。しかし、ラリーGBが最終戦なら、こういった問題は起こらないんだ。一番最初にコースインするドライバーと2番目のドライバーで、コンディションに大きな差は生まれないからね」

 ラリー・オーストラリアがシリーズ最終戦として有力な理由の一つには、ラリー終了後にシドニーで行われるシーズンエンドパーティが挙げられており、オーガナイザーはパーティのために、およそ25万ポンド(約4700万円)もの資金を確保しているとみられている。

 しかし、関係者のほとんどはパーティへの出席を望んでいないようだ。フォルクスワーゲン・モータースポーツ代表のヨースト・カピトは「すでに我々にはFIA主催のパーティーに加え、自分たちで開催するパーティがある。これ以上の催し物が必要なのか疑問だよ」とコメント。

 また、Mスポーツ代表のマルコム・ウィルソンもシドニーでのパーティには否定的で、「現時点で言えるのは、私のチームはパーティーに出席しないだろうということだ」と述べている。

 一方、オジェはラリー開催前のパーティならば、ドライバーも出席するだろうと語っている。

「優先されるべきなのは、パーティではないよ」

「僕たちドライバーはラリーのプロモーションには、可能な限り協力する。しかし、ラリーが終わった後も留まりたい人がどれだけいるか疑問だね。みんな早く家に帰りたいんじゃないかな」

本日のレースクイーン

那波青ななみあお
2025年 / スーパーGT
AMORESY PIXIE
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年8月号 No.1610

    スーパーGT熱闘最新アップデート
    GT500 3ワークス開発概況
    『24年モデル』GRスープラの“穴”を突け

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円