2011年F1ベルギーGPの日曜決勝で、レッドブル・レーシングのセバスチャン・ベッテルは1位、マーク・ウエーバーは2位だった。

■レッドブル・レーシング
セバスチャン・ベッテル 決勝1位
 すごく嬉しい。今日はとてもいいレースができた。タイヤの管理が楽ではなかったけどね。レース序盤は戦うことよりリサーチと研究に重点を置き、とても早い段階でピットインしたためにかなり不利になった。でもいい感触を持つことができ、セーフティカーが出動した時に再びピットインしてタイヤの状態をチェックした。ドライバーの立場から多少判断できる部分もあるけれど、300km/h以上で走っていると、タイヤは回転し続けていて、止まっているわけじゃないから、じっくり見る余裕なんてないんだ。だからピットに入ってきちんとチェックすることが重要だった。この結果は本当に嬉しいよ。レース前にいろいろと(予選でダメージを負ったタイヤに関して)議論があったけれど、本当に安心した。今朝は通常のリズムが崩されていた。いつもは日曜の朝に何をすべきか分かっているけれど、今日はいろいろな議論がなされて集中するのが難しかった。レースの前に、今日は単純に完走することを最優先し、順位はあまり考えないようにしようと決めた。だからこそこの結果は嬉しいんだ。これ以上はない最高の結果だ。マシンのフィーリングは素晴らしく、1周ごとにタイヤについて学ぶことができ、それによって必要な時に自信を持ってプッシュすることができた。

マーク・ウエーバー 決勝2位
 スタートで、ライトが消えたとき、アンチストールが作動した。スタート地点が上りになっているからなのかどうかは分からない。レース前、タイヤのことを心配し、午前中にかなり話し合いをした。結局は正しい決断が下されたが、チームはレースを一番いい形で戦うにはどうしたらいいかを昨夜の間によく調べ、本当に素晴らしい対処の仕方をしてくれた。僕らは予選でタイヤにひどいダメージを負っていたので、タイヤのトラブルを避けるためにかなり早い段階でピットインしなければならなかった。何人か抜いたが、目指していた順位を考えるとその時点では不満を持っていた。でもセーフティカーが出動した。チームは僕をピットインさせようとしたが、ピットレーンから指示を受けた時、僕にはピットインしろという無線が聞こえなかった。心配したけれど、そのまま走り続け、マシンの動きもよかった。その後もいい走りをし、チームにとって過去最高の部類に入る1-2フィニッシュを成し遂げた。チームにとって素晴らしい週末だった。彼らはこの結果にふさわしい。

本日のレースクイーン

葉月美優はづきみう
2025年 / スーパーGT
NGK SPARK PLUGS Ambassador
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円