前回のレースはみなさんの予想は当たりましたか? 今回も予想屋の方に、優勝者を予想してもらいました。シリーズも折り返しに突入した第4戦ツインリンクもてぎ。アナタは誰の予想に乗りますか? それとも自分の直感を信じますか?

 毎戦、優勝者の予想を立てて頂く予想屋は以下の3名。
・松田次生(レーシングドライバー)
・春那美希(スーパーフォーミュラ公式サイト ナビゲーター)
・オートスポーツweb編集部員サカイ

 予想は毎回レースの行われる週にオートスポーツwebに掲載され、投票は携帯サイトモータースポーツチャンネルから行うことが出来ます。さらに! 正解者の中から抽選で素敵なプレゼントが当たりますので奮ってご参加ください。

 予想は金曜日の夕方からスタート! 投票は携帯サイトモータースポーツチャンネルから。
※投票には有料登録が必要となります。
※PCからの閲覧・投票は出来ません。

 では、さっそくレーシングドライバー松田次生さんの予想を見てみましょう。

『ブレーキにやさしいドライバーが吉?』

 みなさんこんにちは! レーシングドライバーの松田次生です。予想がやっと当たりましたね(笑)。

 前戦を振り返ってみて意外だったのが、トムスですかね。天候にも左右された部分があるかもしれないですが、ちょっと元気がなかった気がしますね。ここまでのレースを見ていて、クルマのセットアップの方向性がチームによって結構違いが見えてきていました。第3戦で優勝したインパルはクルマ的に富士に合っていて、鈴鹿のハイスピードコーナーなどはトムスなのかなと思えます。また、ホンダ勢はウエットがすごく苦手な印象ですね。一発は速いけど、レースでのタイヤのもたせ方とかを見ると、セットアップは予選重視のような印象を受けました。

 第4戦のもてぎでは、2輪との併催レースです。昔は2輪が走った後の路面は、グリップ力が低下するなんてこともありましたけど、ここ最近は路面の変化は少ないと思いますね。レースについては富士ほどインパルが優位に来るのかちょっと分かりませんが、チームとして得意に思っている部分も多いので引き続き調子はいいかもしれません。また、小林可夢偉選手にとっては初めて走るサーキットなので、限られた時間の中でセットアップを煮詰めて決勝も戦わなくてはいけないので辛いのではないかと思います。

 最後にもてぎは“ストップ&ゴー”が特徴(短めの直線とギュッと回り込むコーナーの組み合わせが多くあること)のコースレイアウトで、しっかり減速して回るコーナーが多いのが特徴です。ハードブレーキを多用するので、レースを考えるとブレーキを労われるドライバーが優位な気がします。特に日本人ドライバーはブレーキングがハードな傾向があるのでちょっと心配ですね。

 それではお待たせしました、いよいよ第4戦の優勝者の予想ですが、

【本命】アンドレ・ロッテラー選手(PETRONAS TEAM TOM’S)
優勝争いに絡んでくるのはロッテラー選手とオリベイラ選手だと思いますが、どちらかを選ぶとなると、もてぎを得意としている部分も多いロッテラー選手だと思います。

【対抗】ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ選手(LENOVO TEAM IMPUL)
ホンダ勢も得意としているサーキットではありますが、対抗にはオリベイラ選手を挙げさせていただきます。

【大穴】山本尚貴選手(TEAM 無限)
大穴……予想が難しいですね。今回は地元ということもありますし、山本選手にしたいと思います。

本日のレースクイーン

平野由佳ひらのゆか
2025年 / スーパーGT
Pacific Fairies
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円