F1チームが、ドライバーがキャリアを通して同じカーナンバーを用いる、パーマネントナンバー制を導入するという案を推し進めていることがわかった。

 信頼できる情報筋によると、ドライバーのパーマネントナンバー制について、12月9日に行われるF1ストラテジー・グループ会合で協議されるということだ。

 10月に開催されたストラテジー・グループ会合においてこの提案がなされ、概ねポジティブな反応が得られたという。

 このプランに関しては3つの論点がある。どのようにナンバーを割り振るのか、ドライバー自身がナンバーを選べるのか、ナンバーはドライバーのスーパーライセンスに明記されるのか、という問題だ。

 10月の会合に出席したチーム代表(クリスチャン・ホーナー、ロス・ブラウン、マーティン・ウィットマーシュ、ステファノ・ドメニカリ、クレア・ウイリアムズ、エリック・ブーリエ)は、ドライバーがキャリアを通して同じナンバーを使うことに賛同している。

 プランによると、ナンバーが変わるのはワールドチャンピオンシップを獲得した時だけだという。ドライバーが同じナンバーを使い続ける方が、現在のように毎年変わるよりも、マーケティング上のメリットがあるといわれている。

 若い番号をつけることが有利になるような場合がないよう、このアイデアをレギュレーションへ組み込む作業は、FIAのチャーリー・ホワイティングが行うことになっている。

 ストラテジー・グループにおいてパーマネントナンバー制に関し合意がなされれば、この件はF1コミッションで検討される。そこで承認された場合、FIA世界モータースポーツ評議会において投票が行われた後、正式決定に至り、2014年か2015年に導入されることになる。

 F1では1996年から、前年のコンストラクターズ選手権の順位に従ってカーナンバーが決められるシステムが採用されている。

 2輪のレースではライダーたちはキャリアを通して同じナンバーを使用しており、たとえばバレンティーノ・ロッシは46番を使用、チャンピオンを獲得してもこのナンバーにこだわっている。

 アメリカのモータースポーツでは、チームがパーマネントナンバーを使用している。

本日のレースクイーン

桐生もえこきりゅうもえこ
2025年 / スーパーGT
アサヒドライゼロアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円