AUTOSPORTweb

 2016年F1第9戦オーストリアGPは、7月2日に予選が行われた。フリー走行3回目に続き、スタート時は気温27度、路面温度は52度と快晴のコンディション。Q1は完全ドライで争われたが、Q2終盤に降雨に見舞われた結果、Q3ではチェッカーが振られる瞬間までポールポジションの座が誰の手に渡るかわからない白熱した展開となった。 

 Q1は、まず順調にメルセデス2台がタイムを更新。セッション開始10分後にはニコ・ロズベルグ、ルイス・ハミルトンがワンツーとなり、後方にフェラーリ、レッドブル、ウイリアムズ勢がひしめく序列となった。残り2分を切ったところで、トロロッソのダニール・クビアトが8コーナー出口の縁石にマシンを乗せたところで姿勢を乱し、そのまま最終コーナー内側のウォールに激突。アウト側のグラベルにマシンが弾き出されて、その場でQ1脱落が決定。クビアトの事故により、セッションは1分44秒を残して赤旗中断となる。

 クビアト車とコース上に散乱したパーツの回収作業が終わり、再開するやいなや、今度はトロロッソのチームメイト、カルロス・サインツJr.のマシン後方から白煙が立ち上り、サインツJr.は11位のまま終了。イエローフラッグが提示されたままチェッカーとなり、ケビン・マグヌッセン、ジョリオン・パーマー、リオ・ハリアント、クビアト、マーカス・エリクソン、フェリペ・ナッセがQ1敗退となった。トップはフリー走行3回目のクラッシュから立て直したロズベルグで、タイムは1分06秒516だった。

 開始前から雨雲が見えはじめていたQ2では、Q1に引き続きメルセデスの2台が序盤からタイムシートの上位につける。フェラーリの2台はスーパーソフトタイヤで奮闘、セバスチャン・ベッテルが3位、キミ・ライコネンは7位で終えている。

本日のレースクイーン

松田蘭まつだらん
2025年 / スーパーGT
ZENTsweeties
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円