英AUTOSPORTが2013年アブダビGPを戦った22人のドライバーを10点満点で評価、優勝したセバスチャン・ベッテルに最高点を与えた。一方、ジェンソン・バトン、キミ・ライコネン、ルイス・ハミルトンといったチャンピオン経験者には低い評価がなされている。

 英AUTOSPORT誌のF1担当編集者エド・ストローは、今回、最高点9点をひとり、8点を5人、最低点4点をひとりに与えた。

 ベッテルは2番グリッドから優勝を獲得した。
「決勝日のベッテルは圧倒的に強かった」
「最終的に2位に30秒の差をつけて勝ったが、そのギャップの大半をレース半ばで築いており、本当ならその倍のタイム差に達していたかもしれなかった」
「予選では期待ほどのパフォーマンスを発揮せず、最近の3戦中2戦でウエーバーにポールを奪われているので、今回満点をつけなかった」

 8点の評価を得たのは、ロメイン・グロージャン、ニコ・ロズベルグ、ニコ・ヒュルケンベルグ、ポール・ディ・レスタ、ギド・バン・デル・ガルデだった。

 グロージャン(6番グリッド、4位フィニッシュ)は、予選でギヤチェンジのトラブルに見舞われていなければ、表彰台を狙えただろうと評価されている。

 ロズベルグ(3番グリッド、3位フィニッシュ)は「純粋な速さではチームメイトのハミルトンにはおよばないように見えたが、プラクティスと予選で思慮深いアプローチをし、決勝でも非常に優れた仕事をした」。

 ヒュルケンベルグ(5番グリッド、14位フィニッシュ)は、チームが「愚かにも」アンセーフリリースを行いドライブスルーペナルティを受けなければ5位か6位をつかめたはずだと評されている。

 ディ・レスタ(11番グリッド、6位フィニッシュ)は、「1回ストップ戦略を完璧に成し遂げた。終盤新しいソフトタイヤを履いたフェルナンド・アロンソに抜かれたが、彼を前に出してタイヤをセーブし、ハミルトンを押さえ切ったのはよかった」

 バン・デル・ガルデ(18番グリッド、18位フィニッシュ)は、「チームメイトのシャルル・ピックに予選でも決勝でも勝ち、最終的にピックに10秒以上の差をつけた」。

 低評価の方に目を転じると、今回の最低点4点がジェンソン・バトンに、5点がキミ・ライコネン、ルイス・ハミルトン、エステバン・グティエレス、シャルル・ピックに与えられた。

 バトン(12番グリッド、12位フィニッシュ)に関しては、以下のように記されている。
「彼が重要な場面でコンディションに合わせてマシンの力を引き出すことができなかったのはこれが初めてではない」
「その上、(スタート直後の)ターン1でディ・レスタにヒットし、フロントウイング交換のために早期ピットインをする羽目になった。その後のパフォーマンスはまずまずだったが、大きく遅れ、ポイント争いに加わることはできなかった」

 ライコネン(22番グリッド、リタイア)は、予選5番手タイムを出しながら、車検でフロアのテストにパスすることができず最後尾スタートになった。
「(決勝スタート直後)無分別にもターン1でバン・デル・ガルデのインにノーズを突っ込み、体勢を立て直している際にケータハムに接触した。まれなことだがドライバーエラーだった」

 ハミルトン(4番グリッド、7位フィニッシュ)は、予選では非常に速く、4位にとどまったのは右リヤウィッシュボーンのトラブルのせいだったが、「決勝では非常に苦しみ、スライドを止めることができず、(チームメイトの)ロズベルグから45秒も遅れてフィニッシュした」。

 各ドライバーの点数は以下のとおり(10点満点)。

●レッドブル・レーシング
セバスチャン・ベッテル:9点
マーク・ウエーバー:7点
●フェラーリ
フェルナンド・アロンソ:7点
フェリペ・マッサ:7点
●マクラーレン
ジェンソン・バトン:4点
セルジオ・ペレス:7点
●ロータス
キミ・ライコネン:5点
ロメイン・グロージャン:8点
●メルセデス
ニコ・ロズベルグ:8点
ルイス・ハミルトン:5点
●ザウバー
ニコ・ヒュルケンベルグ:8点
エステバン・グティエレス:5点
●フォース・インディア
ポール・ディ・レスタ:8点
エイドリアン・スーティル:7点
●ウイリアムズ
パストール・マルドナド:7点
バルテッリ・ボッタス:6点
●トロロッソ
ジャン-エリック・ベルニュ:6点
ダニエル・リカルド:6点
●ケータハム
シャルル・ピック:5点
ギド・バン・デル・ガルデ:8点
●マルシャ
ジュール・ビアンキ:7点
マックス・チルトン:7点

本日のレースクイーン

藤白玲華ふじしろれいか
2025年 / スーパーGT
Pacific JLOC Angels
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円