Translation:Kenji Mizugaki

 F1の総帥バーニー・エクレストンは、イタリアの自動車連盟がそれを選ぶのなら、イタリアGPをモンツァではなくイモラで開催することも受け入れると述べた。モンツァでのイタリアGPの将来は、いまだ袋小路を抜け出せていない。これまでのところ、サーキット側とエクレストンの話し合いが実を結んでいないからだ。
 
 いっぽう、2006年を最後にグランプリレースを開催していないイモラは、再びF1を招くことに積極的な姿勢を示している。同サーキットは大規模な施設改修工事を行い、F1レース開催に必要なFIAのライセンス「グレード1」も取得済みだ。

 また、イモラの代表者セルバティコ・エステンスは、すでにF1カレンダーへの復帰の可能性について、エクレストンと会談を行ったと考えられている。モンツァは1980年を唯一の例外として、1950年から今日まで、毎年欠かさずF1レースを開催してきたが、現在の開催権契約の期限は今シーズン終了までだ。

「F1レースの開催には、多かれ少なかれ、その国のモータースポーツ管轄機関の支援が必要だ」と、エクレストンは語った。「したがって、もしモンツァと契約を結ぶことができず、イタリアの自動車連盟がイモラでの開催を支持するなら、私たちは喜んでイモラでレースをするつもりだ」
 
 イモラの施設はF1レースを開催できる水準にあると思うかとの質問に、エクレストンはこう答えた。「彼らは大がかりな改修工事も行っているから、開催は十分に可能だと思う」また、彼はイタリアGPをカレンダーから外さずにすむように、契約交渉を難航させているいくつかの問題が「解決される」ことを望む、とも付け加えた。

 イモラでは1980年に一度だけ、モンツァの代替地としてイタリアGPが開かれたことがある。その後、1981年から2006年まで、イモラは「サンマリノGP」の開催地となり、その間は事実上イタリアで年に2戦のグランプリレースが行われていた。

本日のレースクイーン

水瀬琴音みなせことね
2025年 / スーパーGT
D'stationフレッシュエンジェルズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円