いよいよ2月7日に公開される、ジェームス・ハントとニキ・ラウダのドラマを描いた映画『ラッシュ/プライドと友情』。この映画をもっと楽しむためのマメ知識をご紹介。そして物語のクライマックスとなる、1976年F1日本グランプリの当時の実際の様子が分かる、オートスポーツ別冊を電子ブックで公開しよう。

 ヨーロッパやアメリカでは昨年9月に封切りされた『ラッシュ/プライドと友情』。日本でもいよいよ2月7日(金)に公開されるが、イギリスでは公開前の昨年夏ごろから雑誌では特集が組まれ、主人公のひとりとなるジェームス・ハントの写真集が発売されるなど大いに盛り上がっていた。製作過程などはあちこちのサイトにアップされ、あらすじの事前告知がサイトにアップされると、その内容の“濃さ”にファンは取り込まれた。

 この『ラッシュ/プライドと友情』については実際に劇場のスクリーンで見ていただくとして、ここではより楽しむためのマメ情報を紹介しよう。

●高度な時代考証により、よりリアルな感動へ
『ラッシュ/プライドと友情』は時代考証もきちんとされていたため、登場するF3やF1マシンもさることながら、ドライバーが着用するレーシングスーツも、協力したOMP社のラインナップから70年代風に再現されており、映画の雰囲気を壊さない配慮がなされていた。特にドイツGPのドライバーズミーティングのシーンで、ドライバー役が当時風のスーツを着用して登場しているのはポイントが高い。ドライバーの象徴となるヘルメットも同様で、わざわざベル・ヘルメットが“ベルスター”で各ドライバーのヘルメットを再現。このようなひとつひとつの小さな積み重ねが、その世界観の構築を確固たるものにしていくのだろう。

『ラッシュ/プライドと友情』のクライマックスシーンとなるのが、1976年F1世界選手権イン・ジャパン。この旧・富士スピードウェイを舞台にした“日本グランプリ”は、改修前の富士を知るオールドファンにとっては、また格別の思いでこのシーンを見ることができるだろう。

 雨のレースシーンを見るだけでも、容赦なく風雨の吹き込むブロック壁だけで仕切られた小さなピットや、レース中にはホワイトスクリーンと化す水はけの悪いコース、雨でもろくな逃げ場がなく、じっとスタンドでレースを見るファンも、冷たい富士を思い出すことだろう。見ただけで忘れていたことを身体が思い出してしまう、リアルな映像だった。

 他のレースだけでなく、富士のシーンも随所に工夫が凝らされている。スタート前にフロントロウに並ぶマシンの右手奥にはブリヂストンブリッヂが見え、霊峰富士も。F1時のピットには各ドライバー名が入った看板が掲示されていたが、これも正しいカタカナで再現された。

●当時の“リアル”を電子ブックで
 この1976年F1世界選手権イン・ジャパンについては後年もさまざまな媒体で特集しているが、もっとそのレース自体を知りたいというファンに向けて、今回当時のオートスポーツ別冊そのものをASB電子雑誌書店(http://www.as-books.jp/)で電子書籍で復刻した。当時のレースを実際に知るファンには懐かしく、『ラッシュ/プライドと友情』を堪能したファンにとっても貴重な資料となるだろう。

 オートスポーツwebでは、この貴重な電子ブックを映画公開を記念して、期間限定で特別無料公開する。当時の“生のF1”レコードとして貴重な資料が詰まっており、この期間に映画との比較を楽しんでみるのもいいだろう。ぜひおすすめしたい。


AUTOSPORT別冊 F-1世界選手権 in Japan
無料電子ブックを読む

※クリックすると電子ブックが開きます。
※2014年2月7日(金)〜2月16日(日)の10日間期間限定で全ページご覧いただけます。
※閲覧はPCのみ

●iPadでご覧いただくには
電子雑誌を販売するオートスポーツブックス(ASB電子雑誌書店 http://www.as-books.jp/)ではこの電子ブックを販売中。PC以外にもタブレット、スマホにダウンロードしてインターネットがなくても閲覧する事ができます。

この他にもオートスポーツブックスではもう店頭では手に入らない、絶版本やバックナンバーを数多く取り揃えています。会員登録不要で全ページを事前にプレビューできるので、眺めるだけでも楽しい時間をすごせるはず。気になった本はその場で購入できてすぐに読む事ができます。電子ブックはデジタルデータなので購入後も保管場所に困らず、お持ちの複数の端末にダウンロードができるので、古い本でもいつでもカンタンに読み返す事ができるのが特徴です。

『ラッシュ/プライドと友情』をもっと楽しもう!
その他の関連雑誌
F1速報PLUS VoL.35
「LAUDA vs HUNT 宿命の対決に学ぶライバル論」。
http://www.as-books.jp/books/info.php?no=FSP20140130

オートスポーツ No.1373 2014年1月31日号
映画「RUSH」が描く1976年F1GPその奥──「境界線」の魅力と恐怖
http://www.as-books.jp/books/info.php?no=AST20140117

日本の名レース100選 Vol.001
'76 F1イン・ジャパン
http://www.as-books.jp/books/info.php?no=NMR20060114

Racing on No.467
世界に挑んだ者たちの記憶と真実『マキとコジマ」
http://www.as-books.jp/books/info.php?no=RON20131001

Racing on No.455
天賦の才と随一の総合力 ニキ・ラウダ
http://www.as-books.jp/books/info.php?no=RON20111001

本日のレースクイーン

佐々木美乃里ささきみのり
2025年 / スーパーGT
KeePer Angels
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円